テーブルのお手入れ方法を教えてほしい。
素材ごとにお手入れ方法は変わります。
部位ごとに素材が変わる場合はその素材にあった方法でお手入れを行ってください。
お手入れについては「テーブルのお手入れ方法」をご覧ください。
詳しくは、株式会社オカムラサポートアンドサービスにお問い合わせください。
中性洗剤を使用する際
以下の内容をご参考に準備をしてください。
洗剤うすめ液を作る手順
1. たらいや洗面器などに500mlの水をはり、中性洗剤を小さじ1杯(5g)入れて軽く混ぜ合わせる。
2. 汚れが落ちない場合は、濃度を上げてください。(最大濃度の目安:3% 500mlの水に小さじ3杯(15g))
<注意事項>
※中性洗剤は界面活性剤の成分が入っているものを使用してください。
※必ず「中性」であることを確かめてからご使用ください。
※原液のまま使用しないでください。
※食器洗い機用洗剤は使用しないでください。
消毒に関するご注意
家具の天板やチェアなどの素材別に、消毒する際にご使用いただける消毒液をお知らせいたします。
テーブルの日常のお手入れ方法
木製ツキ板天板
日頃のお手入れは、きれいな乾いた柔らかい布で、木目の方向に軽く拭いてください。
著しく汚れてしまった場合は、固く絞った柔らかい布で水拭きをし、さらに乾いた布で拭き、水分が残らないようにしてください。
弊社ワイピングクロスでの、から拭きをお薦めします。
次のものは塗装面を傷めますので、使わないでください。シンナー、ベンジン、アルコール、ラッカー類、石油、酢、熱湯、みがき粉 等。
水拭きを頻繁にしますと、木部がひび割れを起こしますので、お止めください。
メラミン化粧板
日頃のお手入れ方法は、固く絞った柔らかい布で水拭きしてください。
著しく汚れてしまった場合は、薄めた中性洗剤溶液を柔らかい布に浸して絞ってから、拭き取ってください。
洗剤が残らないように水拭きで取り除き、さらにから拭きをして乾燥させてください。
強く擦らないでください。艶上がりが発生し、色味が変化します。汚れが落ちない場合は、手指消毒用アルコール剤を柔らかい布にしみこませ、拭きあげてください。
アルカリ、酸性の洗浄剤は使用しないでください。
<注意事項>
天板面を拭く際に洗浄剤が、化粧板(メラミン化粧板など)と縁材のすき間に染み込まないようにしてください。
お手入れ用品販売
ワイピングクロス(品番:S72008X)のご案内
テーブルについた指紋や皮脂などの油脂汚れの拭き取りに優れています。
ガラス面等の油脂汚れの拭き取り等にもご使用いただけます。
株式会社オカムラサポートアンドサービスが運営するokamura 家具のパーツ専門店サイトにてご購入いただけます。